忍者ブログ
イケニャン王子のメル、プリティー猫姫のソナタ、召使いと化したパパ&ママの4人家族です。ほのぼのとした日々を過ごしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

121025
某情報新聞が大量に余ったそうで、頂いてきちゃいました♪ これを折ってニャンズのウン袋にします。普通の新聞紙でもいいのだけど、折っていると手が汚れるし、ちょっと濡れただけで破れてしまうんですよね。それに比べて、この某情報新聞は手も汚れないし結構丈夫。かなり重宝しています。これだけあったら3ヶ月はいけるかな☆

♪かあさんが夜なべをして ウンぶくーろ折ってくれた〜♪
PR
121004_1
メシダイダブルがやっと届いたー!2週間待ちましたが、ちょうど昨日ファウンテンも届いたし、とてもよいタイミング。ニャンズで仲良く使ってます♪
120922_1
ソナのキャットタワーが届きました!キトン用の小さなタイプのものですが、キトンケージに入る優れもの。ケージの中板は1枚の幅が狭いし、ソナにはまだ登れませんし、ケージクライミングで登ったとしても降りれないので、ほどよい高さでかつケージに入るコンパクトなものにしました。早速セットして、ソナルームをリニューアルです♪
120922_2
下段はこんな感じ。トイレも入るし、トンネルで隠れることも出来れば、タワーにぶらさがっている猫じゃらしで遊ぶこともできます。天井からはおもちゃボールをぶら下げました。もちろんポール部分は麻ロープなので爪研ぎも出来ます。今までは、メルを意識しながらリビングのキャットタワーで爪研ぎをしていたので、これで安心してできるね。
120922_3
上段は中板を2枚並べて広くしました。ベッドも固定して動かないようにしてあります。キトンタワーを購入したお店からおまけで頂いた猫じゃらしのひもを切って、これも天井からつり下げました。
120922_4 120922_5
全体的にこんなレイアウト。お留守番の時間がちょっと長いので、出来るだけ飽きないようにニャンコポイントを押さえたつもりです。ちょっとアスレチックっぽくなったけれど、今はこれで十分かなと。少しでも快適に感じてくれるといいな〜。
120909_1
JOKERで購入したおもちゃを開封。このおもちゃ、本当によく出来てる!めちゃくちゃ猫心をくすぐります。レールを好きなように組み合わせできるのが特徴なのですが、なんと言っても、中にあるボールが取れそうで取れないこの隙間感覚!しかもニャンコは隙間に手を入れてボールを取ろうとするから、ボールが加速して…という仕組み。ニャンコが飽きない限り半永久的にボールが行ったり来たり。
120909_2
もちろんメルも夢中になりました。待ち伏せしてみたり…
120909_3
走ってボールを追いかけてみたり…
120909_4
隙間に手を突っ込んで頑張ってみたり…。

色々な形に組み替えることも出来ますし、もう1セットあればさらに大きくも出来るし、オプションでニャンコ用の爪研ぎやマッサージャーも取り付け可能なようです。メルハウスに入る大きさに組み替えてみたところ、メルハウスに閉じこもってずーっと遊んでいます。これならお留守番の寂しさも少しは紛れるかな?
120906_2 120906_3
JOKERで購入したおもちゃです。黒ネコのぬいぐるみは、子犬の歯磨きトイ。かじって歯が綺麗になるといいなぁ。もう1つはお魚の形をしたおもちゃ。早速床で滑らせて遊んでいたら、ケージの下に入ってしまって、「取って」と催促されました。でも、何よりもメルが反応したのは、、、
120906_4 120906_5
くじゃくの羽!もう目の色が変わって、ものすごい食いつきっぷりでした!!これは本当の本当に凄い。ねこじゃらしは色々と持っていますが、目の色が変わるほどというのは初めて。超ウルトラスーパーオススメです☆ でも1本630円。メルの食いつきっぷりを見ていると秒殺されそうだったので、出し惜しみしつつ大事に使おうと思います(笑)
120818_1 120818_2
今までのケージはキトンケージ。2段にしても大きくなって活発に動くメルにはちょっぴり狭くなってきました。だから帰宅する度にケージの中はものがひっくり返っていて大変な状態に。より快適に過ごしてもらうために、木製の大きなケージに買い替えることにしました。新しいもの好きのメルは、大きな荷物が運ばれた時点で目がキラキラ。早く開けて!と箱の周りをウロウロと徘徊したり、催促しに来たり(笑)もちろん、組立の最中はいつもの強度チェックをした後に、トンネルごっこなどをして遊んでいました。というか、もうすでにこれが自分のものだと分かっているんだろうなぁ。
120818_3
新しいメルハウスは高さ130cm。ゆったり幅の3段です。ケージというよりもマンションみたい!好奇心旺盛のメルは早速中に入ってチェック。これならトイレの砂も飛び散らないし、思いっきり遊べるね♪
120818_4
一番下にはトイレを置きました。トイレも100円ショップで買ったプラスチック容器ではなく、もっと大きくなっても使えるニャンコ用に。こちらも早速使って頂いたようで問題なく。中段は遊び場で退屈しないように色々なおもちゃを置いてみました。上段は寝室。こちらも100円ショップのバスケットでは小さくなったので、ニャンコ用のものに新調。お気に入りのトラさんも一緒です。

とにかくメルは好き嫌いがなく、色々なものを新調してもすぐに慣れてくれる良い子です♪ 正確には…好奇心旺盛で「新しいものは自分のもの!」なところがあって、ジャイアニズムならぬメルニズムですが…。
アキコさんから頂いたおもちゃ、本当にお気に入りみたいです。1つのおもちゃにこんなに夢中になって遊ぶのを観るのは初めて☆ 一通り遊んだ後はぐっすり寝てくれるので助かります(笑)
Since May 9, 2012
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Cat Blog Ranking
Profile
[HN]
Mel Mama
[性別]
女性
[職業]
メル&ソナタのママ。
[ネコ紹介]
名 前:メル(Mel)
誕生日:2012年4月5日
模 様:茶トラ白
性 別:男の子

気温は低く春雨が連日降りしきる中、海老名の公園に捨てられていた4匹の子猫たちは、体温20度の低体温状態で発見されました。「助かるかどうか」と言われた子猫たち。残念ながら1匹は翌日、息を引き取りました。残った3匹のうち、女の子の「ひめ」と「きなこ」は里親が見つかってお嫁入り、男の子は我が家で引き取ることになり「メル」と名付けました。初めて出逢ったのは生後1ヶ月でちょうど離乳食が始まったばかりの頃。カリカリが食べられるようになるまで保護主さんファミリーに大切に育てて頂きました♪

助けてくれた保護主パパさん、当時大きなお腹を抱えて大変だったにも関わらず日々こまめに面倒をみてくださった保護主ママさん、紹介してくださった保護主パパさんのお姉さん、ミルクをあげてくれたカンタくん、遊び相手になってくれたダイチくん、優しく見守ってくれたワンコちゃんに心から感謝です。

[名前の由来]
パパとママが大好きなピアノ三重奏曲を作曲したメンデルスゾーンに由来します。メルが紹介される直前にクラシックのコンサートで聞いたばかりでした。メンデルをさらに略して「メル」、もちろんこれには「メロディ(Melody)」という意味も込めています。「毎日がとても楽しく幸せで心豊かな旋律」を紡いでくれています。ちなみにメンデルスゾーンは「メンデルの息子」という意味で、このブログのタイトルにもなっています。

*メルとの初めての出会いはこちら

---------------------------------------

名 前:ソナタ(Sonata)
誕生日:2012年7月18日
模 様:キジトラ
性 別:女の子

母猫とはぐれたらしく、鎌倉のお稲荷さんの橋の下でうずくまっているところを保護されました。保護主さん宅では家の事情で引き取ることが出来ず、病院に預けられること3週間。優しい先生と看護師さんに大事にケアされて、そして毎日保護主ママさんが様子を見に通って下さったこともあり、風邪も治って毛並みもツヤツヤ、元気な美人さんになりました♪

保護して下さった保護主息子さん、毎日病院に通ってくださった保護主ママさん、親切な動物病院の先生と看護師さんに心から感謝です。

[名前の由来]
メル同様、クラシック音楽に関する名前を付けたいと思いました。ソナタは室内楽=猫は室内飼いという「室内つながり」、バロック時代には4人で演奏された=パパ、ママ、メル、そしてソナタの4人家族になるという「4人構成つながり」をキーワードに「ソナタ」と名付けました。第1楽章から第4楽章まで曲調が変わるように、感情表現が豊かな愛らしい子です。

*ソナタとの初めての出会いはこちら

---------------------------------------

たくさんの人に助けられて我が家にやってきた、メル&ソナタの日記です。
猫の十か条
1. 私の一生は10~15年位しかありません 。平気そうに見えても、あなたに甘えられる時間が短いと不安なのです。あなたの家族に迎え入れる前に、そのことをどうか少しだけでも考えてください。

2. 私と気長に付き合ってください。「あなたが私に望んでいること」を理解できるようになるまでどうか私に十分な時間を与えてください。あなたが私のことを知らない分、私もあなたのこと、この家のルールのことをまだ知らないのですから。

3. 私は毛皮を着ていますが、暑さだけでは無く、寒さにも弱いのです。どうか、私が暮らす場所に気をつけて下さい。そうでないと、私は病気になってしまうのです。

4. 私は決まった場所でおトイレが出来ます。けれど掃除をしないとどんどん汚くなり、私はおトイレを我慢して体が悪くなってしまいます。私には掃除は出来ません。私もあなたのように綺麗なお部屋で生活がしたいのです。

5. 私が言うことを聞かないからといって、怒鳴ったり、叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい 。私を叩く前に思い出して下さい。私が本気になったら大怪我をさせることができる、でもそうしないと私が決めているのだという事を。あなたには仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう。でも私にはあなただけ、あなたしかいないのです。

6. 時々、私に話しかけて下さい。たとえあなたの言葉を理解できなくても、私はあなたの声でちゃんと理解していますから。あなたに優しく撫でてもらうこと、話しかけてもらうこと、必要としてもらい、愛されること。それがどれほどの喜びか、あなたにきっとわからないにしても。

7. 私はあなたがどういう風に私を扱おうと、それを決して忘れない。そのことをどうか覚えておいてください。私はあなたを信じ、全て任せています。

8. 私は病気になっても、その様子を見せません。どうか、普段から私の様子を気にかけて、おかしいと思ったら病院へ連れて行って下さい。私を救えるのはあなただけです。私は少しでも長くあなたと一緒にいたいのです。

9. 私が年をとってもどうか面倒を見て下さい 。あなたも同じように年をとるのですから。

10. 最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい。「見ているのが辛いから」とか「私の居ないところで逝かせてあげて」なんて言わないで欲しいのです。あなたが側にいてくれるだけで、 私はどんなことでも安らかに受け入れる事ができるのです。

そしてどうか忘れないで下さい。


私があなたを愛していることを。
忍者ブログ [PR]