忍者ブログ
イケニャン王子のメル、プリティー猫姫のソナタ、召使いと化したパパ&ママの4人家族です。ほのぼのとした日々を過ごしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

121027_1
マリコさん宅で第1回ネコママ会がありました。カオリさんが持参したワインのラベルは、なんとニャンコ!さっぱりとした白ワインだそうです。可愛いね〜♪

121027_2 121027_3
121027_6
マリコさん宅の3兄妹も元気でした!大きな目が特徴の長男・福ちゃん。緑色の目が魅惑的。しかも幸運の印を言われるカギしっぽ。ホントにくりっとなっているのね。福ちゃんはマリコさんの膝の上で、ゴロゴロ。なすがまま、されるがままでのびのびとしています。そんな姿にほのぼのするよ♪

121027_4 121027_5
次男・はっちゃん!やっぱり葉っぱが大好きで、ママトークの間、ずっとマリコさんのそばで話を聞いていました。ごはんの後は、キャットタワーの一番上で食後の休憩をしていたのだけれど、なぜかお尻がはみ出ています(笑)

121027_7
一番下のゆきちゃん。相変わらずの恥ずかしがり屋さんです。ごはんの時は、手に載せたカリカリを食べてくれるほど距離が縮まったけれど、なぜか帰りに声を掛けたらシャーッと怒られちゃいました(笑)でも前回よりも一段と距離が近くなった気がします。

マリコさんとカオリさんとニャンコトークすること5時間。ひたすら話して、ひたすら笑って、あっという間に過ぎちゃいました。キャットタワーやネコトイレの話の他、某通販サイトでニャンコグッズを検索しまくっているとか、そこ専用のクレジットカード作っちゃったとか共通の話も多く(笑)、全然話は尽きませんでした。次回のネコママ会で話の続きをしなくっちゃ。次はうちかな☆
PR
ここ数ヶ月、ママの実家ではお墓の話題がよく出ます。銚子港の近くにある家のお墓はちょっぴり遠くて、先々を考えておじいちゃん・おばあちゃんのお骨をこちらに移したいみたい。でも「『○○家』というのは、いかにもお墓!って感じでイヤなのよね〜」とのこと。そこで考えたのが、お墓に見えないお墓を立てて「みんな一緒に入っちゃおう!」と言う話になったらしく、リストアップしてきたのが以下の通り。

・銚子のおじいちゃん
・銚子のおばあちゃん
・ばあば
・じいじ
・あーや
・ちーちゃん
・パパ
・ママ
・レミーマルタン(初代シェパード)
・フィズ(現ホワイトシェパード)
・メル
・ソナ

ちゃんとメルとソナも入ってる(笑)「レミーは猫が嫌いだったから、メルとソナがいると大変かも!でもそれはそれでいいじゃない??みんな家族なんだから!」とばあば。でも12個の骨壺を入れないといけないわけでしょ?!一体どれだけ大きいお墓を買うつもりでいるんだ?!とパパとびっくり☆「いいじゃな〜い、賑やかで!!」と楽天的なばあばでした〜(笑)
以前ご紹介頂いていたキジトラの子猫ちゃん、保護主さんから連絡があり、週末に無事に戻ってきたそうです♪また虫がついてしまったそうですが、その他は問題なく元気だそうです!良かったー♪ 保護主さんはきっとあの日からずっと探してくれていたのでしょう、本当に感謝です。

残念ながら我が家はソナを迎えてしまったし、マンションの頭数規定もあり、もう引き取ることができません。でも、心優しい保護主さんの想いが伝わって、子猫ちゃんには必ず素敵な里親さんとの出会いが待っているはず…。子猫ちゃんの幸せを願ってやみません。
メルの弟に…と紹介されていたニャンコがいました。生後1.5ヶ月、路上でうずくまっているところを拾われて、ノミ・ダニ・寄生虫のフルコース+栄養失調で保護主さんが大切にケアをしてくださっていました。子猫の回復を待って、お見合いして、良さそうであれば試用期間を設けてみましょう、という方向で話が進んでいて、お見合いの日取りを打診している最中でした。

日曜日、留守中にご家族が外に出してしまい、子猫が逃げてしまったと保護主さんから連絡がありました。仲介して下さっていたマリコさんによると、夜通し探されたそうなのですが…。野良猫は親猫と一緒でも3〜4年しか生きられないとのこと、ましてや生後2ヶ月になるかならないかの子猫、しかも回復途中だったらなおさら…。

でも、これが現実。部屋猫は20年生きると言います。それに比べて野良猫は4年。野良猫の過酷な運命を知ると同時に、メルがいかに幸運だったかを思い知らされました。生後間もなく捨てられて、捨てられて間もなく拾われて、仮死状態だったとはいえ病気もなく大事にケアされて。メルは本当に幸運だった。たまたま幸運が重なったんだ。保護主さんがもし気付かなかったら、もし通り過ぎていたら、きっとメルも子猫ちゃんと同じ運命だったかもしれない。

子猫ちゃんの保護主さんは電話で何度も「すみません、申し訳ない」と謝ってくれましたが、一番ショックを受けているのは保護主さんご本人。大事に大事に根気よくケアしてくださっていたんだもの。メルの弟になるとかならないとか抜きに、その動揺と悲しみが伝わってきて涙が出ました。きっととてもとてもお辛いと思います。

保護主さんの気持ちが伝わって、奇跡的に無事に戻ってくることを祈りつつ、外で元気に生き延びてくれることを祈ります。
マリコさんのお家にお邪魔しました。マリコさん宅には3頭のニャンコちゃんがいます。日中一人でお留守番のメルに、弟か妹を考えていることもあり(迷っているけれど)、多頭飼いのお勉強。それと、メルが今後どんな大きさになるかの参考にもなりますしね!
120907_1 120907_2
長男ふくちゃん、5歳、サバトラ白。貫禄があります。でもとても面倒見がいいんです。ふくちゃんのテディベアはまだら!可愛い〜♪
120907_3 120907_4
次男はっちゃん、3歳、茶トラ。しっぽがくり〜んと丸くなるんです。一番人懐っこい子で、私たちがごはんを食べている時もそっとそばにいてくれました。
120907_5 120907_6
長女ゆうきちゃん、1歳、キジトラ。「子猫が欲しいと下を見て歩いていたら見つからなくて、上を見たらいました」とマリコさん。ゆうきちゃんは高速道路に捨てられていて、消防隊の方に救助された子です。一番の恥ずかしがり屋さん。テーブルの下に隠れてなかなか出て来てくれません。でも、お兄ちゃん達に愛されているニャンコです。
120907_7
マリコさんがごはんの支度を始めると、足元でみんなじっとおとなしくいい子に待っています。恥ずかしがりのゆうきちゃんも出てきました。
120907_8 120907_9
ふくちゃんはお肉好き、ゆでたお肉をおいしそうに食べます。はっちゃんは野菜好き、レタスの葉の柔らかいところをむしゃむしゃ。芯の固いところは食べないんだって。おいしいところをよく知っています(笑)
120907_10
120907_11120907_12
3匹それぞれにお魚のおもちゃをプレゼントしました。特にゆうきちゃんが一番気に入ってくれたようで、なかなか手放してくれなかったよ。ふくちゃんも興味津々だったけれど、妹のゆうきちゃんにおもちゃを譲っていました。さすがお兄ちゃん、偉いな〜。
120907_13
3人が並んだ光景が面白くてパチリ。だって1列になっているんだもの(笑)そうそう、CATONEで「こんにちは」と言ってみたんです。そうしたら3人とも「誰?誰が言ったの?」と交互に顔を見合わせるんです(笑)その様子がとってもとっても可愛かったですよ♪
120907_14
帰る時には、はっちゃんがお見送りをしてくれました。はっちゃん、とてもフレンドリーで本当にいい子♪ ありがとう!また遊ぼう!!

多頭飼いのこと、ニャンコのトイレやお手入れなど色々なことをマリコさんに教えてもらって、また見せてもらって本当に勉強になりました。楽しかったし、充実した時間で、ニャンコちゃん達もとても可愛いし、本当にありがとうございました♪ さて、、、メルの兄弟計画、どうしようかなぁ。とりあえず、ホテルのようなSimple is the bestのマリコさん宅を見習って、お部屋を片付けなくちゃ。
120906_1
以前アキコさんに教えて頂いた横浜そごうのペットショップがリニューアルオープン。ニャンコのケアグッズもおもちゃもいっぱいな素敵なお店です♪ ペットのケアレッスンなど、色々なイベントも開催しているそうです。とても楽しくなってしまって、色々とお買い上げしてしまいました。

☆JOKER
http://www.joker.co.jp
育猫師匠のマリコさんや育猫先輩のカオリさんに素敵なサイトを教えて頂きました♪

☆sky blue drop〜14ニャンズトネコハウス
http://sbdcat.blog35.fc2.com
可愛いニャンコちゃん達のために、お家を建ててしまった!個性豊かなニャンコちゃん達との素敵な生活を送られている方のブログです。とにかく写真が綺麗!

☆くるねこ大和
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214
コマ漫画と写真のブログ。優しい曲線のイラストに心がほっとします。こちらは単行本にもなっているとのこと、マリコさんは全巻持っているらしい。


↓こちらはネコ写真の取り方を検索していたら偶然見つけたサイト

☆ilove.cat
http://ilove.cat/
「ネコ」に関するものを幅広く取り扱うサイトです。このセンスはピカイチ!
Since May 9, 2012
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Cat Blog Ranking
Profile
[HN]
Mel Mama
[性別]
女性
[職業]
メル&ソナタのママ。
[ネコ紹介]
名 前:メル(Mel)
誕生日:2012年4月5日
模 様:茶トラ白
性 別:男の子

気温は低く春雨が連日降りしきる中、海老名の公園に捨てられていた4匹の子猫たちは、体温20度の低体温状態で発見されました。「助かるかどうか」と言われた子猫たち。残念ながら1匹は翌日、息を引き取りました。残った3匹のうち、女の子の「ひめ」と「きなこ」は里親が見つかってお嫁入り、男の子は我が家で引き取ることになり「メル」と名付けました。初めて出逢ったのは生後1ヶ月でちょうど離乳食が始まったばかりの頃。カリカリが食べられるようになるまで保護主さんファミリーに大切に育てて頂きました♪

助けてくれた保護主パパさん、当時大きなお腹を抱えて大変だったにも関わらず日々こまめに面倒をみてくださった保護主ママさん、紹介してくださった保護主パパさんのお姉さん、ミルクをあげてくれたカンタくん、遊び相手になってくれたダイチくん、優しく見守ってくれたワンコちゃんに心から感謝です。

[名前の由来]
パパとママが大好きなピアノ三重奏曲を作曲したメンデルスゾーンに由来します。メルが紹介される直前にクラシックのコンサートで聞いたばかりでした。メンデルをさらに略して「メル」、もちろんこれには「メロディ(Melody)」という意味も込めています。「毎日がとても楽しく幸せで心豊かな旋律」を紡いでくれています。ちなみにメンデルスゾーンは「メンデルの息子」という意味で、このブログのタイトルにもなっています。

*メルとの初めての出会いはこちら

---------------------------------------

名 前:ソナタ(Sonata)
誕生日:2012年7月18日
模 様:キジトラ
性 別:女の子

母猫とはぐれたらしく、鎌倉のお稲荷さんの橋の下でうずくまっているところを保護されました。保護主さん宅では家の事情で引き取ることが出来ず、病院に預けられること3週間。優しい先生と看護師さんに大事にケアされて、そして毎日保護主ママさんが様子を見に通って下さったこともあり、風邪も治って毛並みもツヤツヤ、元気な美人さんになりました♪

保護して下さった保護主息子さん、毎日病院に通ってくださった保護主ママさん、親切な動物病院の先生と看護師さんに心から感謝です。

[名前の由来]
メル同様、クラシック音楽に関する名前を付けたいと思いました。ソナタは室内楽=猫は室内飼いという「室内つながり」、バロック時代には4人で演奏された=パパ、ママ、メル、そしてソナタの4人家族になるという「4人構成つながり」をキーワードに「ソナタ」と名付けました。第1楽章から第4楽章まで曲調が変わるように、感情表現が豊かな愛らしい子です。

*ソナタとの初めての出会いはこちら

---------------------------------------

たくさんの人に助けられて我が家にやってきた、メル&ソナタの日記です。
猫の十か条
1. 私の一生は10~15年位しかありません 。平気そうに見えても、あなたに甘えられる時間が短いと不安なのです。あなたの家族に迎え入れる前に、そのことをどうか少しだけでも考えてください。

2. 私と気長に付き合ってください。「あなたが私に望んでいること」を理解できるようになるまでどうか私に十分な時間を与えてください。あなたが私のことを知らない分、私もあなたのこと、この家のルールのことをまだ知らないのですから。

3. 私は毛皮を着ていますが、暑さだけでは無く、寒さにも弱いのです。どうか、私が暮らす場所に気をつけて下さい。そうでないと、私は病気になってしまうのです。

4. 私は決まった場所でおトイレが出来ます。けれど掃除をしないとどんどん汚くなり、私はおトイレを我慢して体が悪くなってしまいます。私には掃除は出来ません。私もあなたのように綺麗なお部屋で生活がしたいのです。

5. 私が言うことを聞かないからといって、怒鳴ったり、叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい 。私を叩く前に思い出して下さい。私が本気になったら大怪我をさせることができる、でもそうしないと私が決めているのだという事を。あなたには仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう。でも私にはあなただけ、あなたしかいないのです。

6. 時々、私に話しかけて下さい。たとえあなたの言葉を理解できなくても、私はあなたの声でちゃんと理解していますから。あなたに優しく撫でてもらうこと、話しかけてもらうこと、必要としてもらい、愛されること。それがどれほどの喜びか、あなたにきっとわからないにしても。

7. 私はあなたがどういう風に私を扱おうと、それを決して忘れない。そのことをどうか覚えておいてください。私はあなたを信じ、全て任せています。

8. 私は病気になっても、その様子を見せません。どうか、普段から私の様子を気にかけて、おかしいと思ったら病院へ連れて行って下さい。私を救えるのはあなただけです。私は少しでも長くあなたと一緒にいたいのです。

9. 私が年をとってもどうか面倒を見て下さい 。あなたも同じように年をとるのですから。

10. 最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい。「見ているのが辛いから」とか「私の居ないところで逝かせてあげて」なんて言わないで欲しいのです。あなたが側にいてくれるだけで、 私はどんなことでも安らかに受け入れる事ができるのです。

そしてどうか忘れないで下さい。


私があなたを愛していることを。
忍者ブログ [PR]